2025年度 アシスタント研究員募集要項
▼採用職種と人員
採用職種: |
アシスタント研究員 |
専攻等: |
2026年3月に四年制大学、短期大学もしくは高等専門学校を卒業予定の方
(1)まちづくり分野
(2)データ処理分野
に興味のある方、もしくはこれらの分野に積極的に関わり合うと共に勉強をしていきたい方 |
採用人数: |
1〜2人 |
▼提出書類と提出締切り
提出書類: |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書の4点を
下記の「問合せ先・書類送付先」に郵送で提出してください。 |
提出締切: |
2025年 3月31日(月)必着 |
▼採用までの流れ
書 類 提 出
▼
書 類 選 考
▼
選考(適正検査・小論文・面接)(※)日時等の詳細は別途ご案内致します
▼
内 定
▼勤務条件
賞与・その他: |
- 賞 与:年2回(夏と冬の賞与を一括して冬に支給と、年度末に繁忙手当を支給)
- 昇 給:年1回(5月)
- 諸手当:時間外手当、休日勤務手当、通勤交通費(特急料金除く)等
- 資格褒賞金(一時金):学位、技術士、RCCM、情報処理技術者、土木学会認定1級技術者等
- 各種保険制度:健康保険、厚生年金保険、雇用保険
- 退職金制度等:確定拠出年金(DC)、中小企業退職金共済、財形貯蓄制度(財形形成預金、財形住宅預金、財形年金預金)
※ 以上は、当研究所の規定に準拠する |
勤務時間: |
午前9時15分〜午後5時35分 |
休日: |
土曜日・日曜日、国民の祝日、年末年始 |
休暇: |
年次有給休暇(初年度10日、6年目以上年20日※)、および夏季休暇。
このほか、特別有給休暇(結婚休暇、出産休暇、服喪休暇等)や育児・介護休業制度等があります。
※最高20日まで翌年への繰越が可能です。 |
勤務地: |
当研究所の事務所(京都市中京区)以外に、本人の同意を得て、国関係の機関や協力会社へ出向する場合もあります。 |
▼業務遂行体制
委託調査研究の実施は、研究員が中心となり、発注者と協議しながら調査・研究を進めます。
このとき、アシスタント研究員は研究員が調査・研究を進めるにあたって必要となるでデータの収集・入力、図表による整理、分析サポートなどを担います。
従って、アシスタント研究員は調査・研究に欠かせない重要なサポート役といえます。この役割に対して地域社会の様々な課題にに関心を寄せ、主体性と協調性を持って取り組む人材を希望します。 |
▼研修、福利厚生等
積極的な研修制度や福利厚生等をいろいろと設けています。
- 日常業務の遂行に必要な幅広い知識を習得するために、学会・講習会への参加、研修・講座等の受講を行える通常研修制度があります
- 概ね勤続6年目のアシスタント研究員を対象に、新しい感覚を養成するための視察研修を行っています
- チーフアシスタント研究員や研究員に昇進する制度もあります
- 職員の保養と健康のために、リゾート施設(リゾートトラスト(株)のエクシブ)を利用できます
- 室内は全面禁煙の環境です
|
▼問合せ・書類送付先
詳細については、下記にお問い合せください。
研究所への訪問は随時歓迎しておりますので、電話・E-mail にてお問い合せください。
〒604-0013
京都市中京区新町通夷川下ル二条新町717
TEL : 075-221-3022
担当者 : 総務部 (山口)
E-mail : recruit★issr-kyoto.or.jp (★を半角アットマークに変換)
|