情報化月間
2016年度 情報化月間シンポジウム
都市の空間・活動の再生戦略を考える
〜地域の人たちの心に灯をともす都市戦略〜
主催:一般社団法人システム科学研究所
後援:経済産業省近畿経済産業局/国土交通省近畿地方整備局
人口減少・高齢化が進む中、我が国のまちづくりは、医療・福祉・商業等の生活機能や公共交通なども含めた都市全体の構造を見直し、『コンパクト+ネットワーク』の考えで進めていくことが重要となってきています。また、情報処理技術等の急速な進歩を受け、まちづくりの分野でも多種多様なデータを活用した都市の現状や将来の都市構造の分析、生活の利便性が高まる情報技術の導入などが盛んとなっています。しかしながら、コンパクトなまちづくりの実現には、現状の都市空間や経済活動を再構築しなければならないことや地元との協働・推進など、課題が多くあります。
そこで本シンポジウムでは、コンパクトなまちづくりに向けた国の取組や、実際の都市の空間・活動の再生についての講演と意見交換を通じて、今後の都市空間・活動の再生戦略について再考の契機となることを目的として開催します。
皆様の多数のご参加をお待ちしております(参加費無料)。
開催日時 | 平成28年10月21日(金) 14:00〜17:30 (受付開始13:30) 参加費無料 |
---|---|
開催場所 | リーガロイヤルホテル京都 2F 朱雀 〒600-8237 京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1 電話 06-6344-1235 |
交通案内 | ●京都駅八条口より、ホテル行のシャトルバスが15分間隔で運行されていますのでご利用ください。 ※周辺駐車場の混雑が予想されますので、ご来場は、電車・バス・地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。 |
お申し込み | ![]() ※応募人数が定員に達し次第、お申し込みを終了させていただきます。悪しからずご了承下さい。 ※お申し込みに際しては、「個人情報の取り扱いについて」を予めお読み下さい。 |
お問い合わせ | 一般社団法人システム科学研究所/担当:本田・加藤 〒604−8223 京都市中京区新町通四条上ル 小結棚町428 新町アイエスビル 電話 075−221−3022 FAX 075−231−4404 |
14:00 | 開会あいさつ 一般社団法人システム科学研究所 会長 野村康彦 |
---|---|
14:05 | 講演 「これからの都市政策の方向」 講師 廣瀬 隆正 氏 (国土交通省 大臣官房技術審議官(都市局担当)) |
14:45 | 講演 「交通まちづくりと交通空間再生のあり方」 講師 原田 昇 氏 (東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授) |
15:25 | 休憩 (10分間) |
15:40 | パネルディスカッション「持続可能なまちと交通の処方箋を考える」
土井 勉 氏(大阪大学COデザイン・センター特任教授/一般社団法人システム科学研究所理事)
パネリスト(順不同) 小嶋 光信 氏 (両備グループ代表・CEO/一般財団法人地域公共交通総合研究所代表理事(理事長)) 佐伯 康介 氏 (京都市交通政策監(交通政策担当局長)) 毛 丹青 氏 (神戸国際大学経済学部国際文化ビジネス・観光学科教授/VISIT JAPAN 大使) 廣瀬 隆正 氏 (国土交通省 大臣官房技術審議官) 原田 昇 氏 (東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授) |
17:30 | 閉会 |
[過去開催分の講演録冊子を配布しております。]
ご希望の方はPDFファイルをダウンロードし、所定事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
一般社団法人システム科学研究所(総務部)FAX:075−231−4407
※冊子の料金は無料ですが、送料についてはお客様のご負担でお願いします。
PDF形式のデータをご覧いただくには
Adobe Systems Inc. (アドビシステムズ社)の Adobe(R) Reader が必要です。