人と地域にあたたかい社会システムを求めて


ホーム>公益事業情報>情報化月間>2009年度情報化月間

公益事業情報

情報化月間

2009年度 情報化月間シンポジウム

これからの都市・地域の生き残り戦略
〜地域間競争時代の都市・地域計画の処方箋〜

主催:社団法人システム科学研究所
後援:経済産業省近畿経済産業局、国土交通省近畿地方整備局

平成21年度 情報化月間シンポジウム 人口減少と高齢化の傾向が長期的に続くことが予想されるなか、都心の活力低下、中心市街地の空洞化、農山漁村の過疎化といった問題の深刻化が懸念され、都市、地方を問わず社会経済活力の維持が重要な課題となっています。

 また、交通と情報通信におけるネットワークの拡大・高速化に伴い、人々の生活も産業活動も、グローバル化、ボーダレス化が進み、地域間競争がますます激しくなっていることから、各都市・地域が持つ強みと知恵を活かし、競争時代を生き抜くことのできる都市・地域づくりを進めることが必要になっています。

 本シンポジウムでは、都市・地域づくりの戦略に求められる視点や、戦略立案の基礎となるデータ整備の現状についてご講演いただくとともに、パネルディスカッションを通じて、各都市・地域が自らその将来像を描き、それを実現していく方法について、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

皆様の多数のご参加をお待ちしております(参加費無料)。

概要
開催日時 平成21年12月4日(金) 14:30〜17:30 (受付開始14:00) 参加費無料
開催場所 ホテルモントレ グラスミア大阪 21F スノーベリー
〒566-0017 大阪市浪速区湊町1-2-3 
電話 06-6644-5555
交通案内

地図
●大阪市営地下鉄
四つ橋線「なんば駅」 北改札口30番A出口直結
千日前線「なんば駅」 西改札より徒歩約1分
御堂筋線「なんば駅」 北西or北南改札より徒歩約5分
●JR西日本
「難波駅」より徒歩約1分
●近鉄・阪神
「大阪難波駅」西改札より徒歩約5分
●南海
「難波駅」3F北口もしくは2F中央口より徒歩約7分
※周辺駐車場の混雑が予想されます。誠に恐縮ですが、ご来場は公共交通機関をご利用下さい。

お申し込み お申し込み応募フォームはこちら
※応募人数が定員に達し次第、お申し込みを終了させていただきます。悪しからずご了承下さい。
※お申し込みに際しては、「個人情報の取り扱いについて」を予めお読み下さい。
お問い合わせ 社団法人システム科学研究所 (担当:山口・前川・丹下)
〒604−8223 京都市中京区新町通四条上ル 小結棚町428 新町アイエスビル
電話 075−221−3022   FAX 075−231−4404
プログラム
14:30 開会あいさつ
社団法人システム科学研究所 会長 飯田恭敬

第1部

14:35 講演 「これからの都市の姿、日本とアメリカの比較」
講師 柏谷 増男 氏 (愛媛大学大学院理工学研究科教授/防災情報研究センターセンター長)

都市計画、交通計画の策定の際、これからの都市の姿を予想することが前提となりますが、そのためには、都市についての時系列的な分析が必要です。戦後65年を経て、我が国にも都市空間構造に関する時系列データが蓄積され、分析が可能になりつつあります。我が国大都市圏の20世紀は郊外化の時代でしたが、21世紀には、再び都市化の時代に移りつつあります。アメリカでは郊外化が極端になり、逆都市化の傾向も見られます。都市の姿の変化が通勤交通に及ぼす影響についてもお話いただきます。
15:20 講演 「都市・地域づくり戦略の基礎となるデータ整備の現状」
講師 塚田 幸広 氏 (国土交通省近畿地方整備局企画部長)

位置特定技術の高度化等を背景とし、都市・地域づくりの戦略立案に不可欠な都市活動や交通に関するデータも高度化しています。道路交通センサスやパーソントリップ調査をはじめとするデータ整備の現状についてご講演いただきます。
16:00 休憩 (15分間)

第2部
テーマ「持続可能な都市・地域づくりの戦略を如何にして立案するのか?」

16:15 パネルディスカッション

地域間競争時代に各都市・地域はどのように自らの将来像を描き、どのようにそれを実現していくことができるのか。持続可能な都市・地域づくりの戦略を立案するためのポイントついて議論を深めていただきます。

オーガナイザー
朝倉 康夫 氏 神戸大学大学院工学研究科教授

パネリスト(順不同)
高橋 寛治 氏  和歌山県高野町副町長
松田 一義 氏  滋賀県彦根市副市長
塚田 幸広 氏
柏谷 増男 氏
17:30 閉会

[過去開催分の講演録冊子を配布しております。]

ご希望の方はPDFファイルをダウンロードし、所定事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
一般社団法人システム科学研究所(総務部)FAX:075−231−4407
※冊子の料金は無料ですが、送料についてはお客様のご負担でお願いします。

Adobe ReaderのダウンロードPDF形式のデータをご覧いただくには
Adobe Systems Inc. (アドビシステムズ社)の Adobe(R) Reader が必要です。

  • 公益事業情報TOP情報化月間topへ
  • 過去のイベント
関連リンク

米谷・佐佐木基金はこちら


ページの先頭へ