2023年度 研究員募集要項
▼採用職種と人員
採用職種: | 研究員 |
---|---|
専攻等: | 2023年3月に大学卒業もしくは修士課程修了予定の方。 交通計画、情報処理に係る分野を専攻された方、もしくは従事希望の方。 |
採用人数: | 1〜2人 |
▼提出書類と提出締切り
提出書類: | エントリーシート(※1)、履歴書、卒業見込証明書、成績証明書(※2)、健康診断書の5点を下記の「問合せ先・書類送付先」に郵送で提出してください。 (※1)エントリーシート (※2)大学院の応募者の場合は、学部の成績証明書 も用意してください。 |
---|---|
提出締切: | 2022年4月20日(水)必着 |
▼採用までの流れ
書 類 提 出
▼
書 類 選 考
▼
選考(適正検査・小論文・面接)(※)日時等の詳細は別途ご案内致します
▼
内 定
▼勤務条件
賞与・その他: |
入社1、2年目 30,000円/月 入社3年目 20,000円/月 入社4年目 15,000円/月 入社5年目 7,500円/月
※ 以上は、当研究所の規定に準拠する |
---|---|
勤務時間: | 午前9時30分〜午後5時50分 |
休日: | 土曜日・日曜日、国民の祝日、年末年始 |
休暇: | 年次有給休暇(初年度10日、6年目以降年20日※)、および夏期休暇。 このほか、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、服喪休暇等)や育児・介護休業制度があります。 ※最高20日まで翌年への繰越が可能です |
勤務地: | 京都市の中心地である四条烏丸の近傍の通勤至便の位置にあります。 また、本人の同意を得て、当研究所の事務所以外に国関係機関や協力会社へ出向する場合もあります。 |
▼業務遂行体制
担当する業務の遂行は、予め発注者及び上司と協議して定められたスケジュールの中で、各研究員が主体的に推進する形態が採られています。 従って、研究員の自主性が尊重される反面、やりがいのある仕事です。 業務に熱意をもって取り組み、かつ地域・社会のさまざまな問題に強い関心を持っている人材を希望します。 |
▼研修、福利厚生等
積極的な研修制度や福利厚生等をいろいろと設けています。
|
▼問合せ・書類送付先
詳細については、下記にお問い合わせください。研究所への訪問は随時歓迎しておりますので、電話・FAX・E-mailにてお問い合せください。 〒604-8223 |